JR山手線を歩いて一周してきました。各駅でかかった時間や、全体の所要時間、道中の辛さ、疲労感、足の痛みなどをまとめています。
山手線一周は約34.5キロ。駅数は29個(2019年現在)。
歩くにはそれなりに大変です。
が、いい運動にもなりますし、お金もかからず東京を観光出来ますので、かなり楽しめますよ。
誰かと一緒に会話しながら周れば、いい思い出にもなります。
やってよかったと思いますので、レビュー致します。
どうぞご覧ください。
目次(好きな章に飛べます)
JR山手線一周のルート・やり方
JR山手線を歩きで一周しました。
特に目的はありません。
あえて言えば健康のため。
ただしパートナーと一緒に実行したのですが、ひたすら歩く中で色々とじっくりと会話することが出来たので、その点でもとても有意義ではありました。
また行ったことない駅は意外にたくさんあるもので、いい東京観光になります。
実行したのは5月頃。
暑くもなく寒くもない季節だったので結果的には大正解でした(猛暑の中だと大変だと思いますよ!)。

スタート地点は大崎駅を選択。
理由は、大崎は山手線の最南端に位置しており、円の真下。「スタートしてから1/3くらい進んだなあ」ということが感覚的にわかりやすいからです。
また、歩き終わったあと、適度に食事を取れる場所があり、かつあまり混んでいないこと、自宅までの帰りやすさなどを考慮しました。
ルートは、大崎を出て品川方面に行き、東京、上野、、新宿、、、恵比寿、、、、と回っていく内回りコースを選択。
夜になるべく暗くて人通りが少ないエリアを通らないことも大事です。よって夜には新宿、渋谷、恵比寿あたりを通って帰ってこられるようにしました。
駒込や田端などの北部エリアは(南側に比べると)やや人通りが少ないですし、大崎と品川の間のルートも意外に暗くて人通りが少ないので要注意です。
歩き方ですが、駅にさえつけば必ずしも線路沿いを歩かなくてもいいというルールにしました。大塚-池袋間や、大崎-品川間など、必ずしも線路に沿って歩きにくいエリアもあるからです。
山手線は全長約34.5キロ。
電車だと一時間で一周ですが、歩きだと何時間かかるのでしょうか。本当に歩けるのでしょうか。
では、「JR大崎駅から、歩きで山手線一周」をレビューします。
徒歩で山手線一周をしてみた
大崎駅からスタート(8:00〜)

朝の8時に大崎駅を出発!
まずは最初の目的地である品川駅に向かいます。
1.品川駅

到着時間 | 8:34 |
前の駅からの所要時間 | 34分 |
品川は新幹線も通る巨大なターミナル駅。駅周辺になるにつれ人通りも多くなり、歩くスピードは出にくいです。
山手線の駅同士で、実は大崎-品川間はトップレベルで長い距離です。大崎駅からはものすごく遠く、なんと所要時間は34分。
いきなり前途多難な気分になります。
冒頭でも書きましたが、線路沿いは結構暗くて人気のない道もあるので、夜に歩くのは避けたいですね。
写真を撮影し、田町駅へ向かいます(8:37)。
2.田町駅

到着時間 | 9:03 |
前の駅からの所要時間 | 26分 |
品川-田町間もかなりの距離があります。品川からの所要時間は26分。
長すぎますし、品川-田町間に新駅である高輪ゲートウェイ駅を新設するのは正解な気がします。
まだ2駅目なのに、すでにスタートから1時間が経過。
ゆっくりと写真撮影をして、トイレ休憩を挟み(駅前のコンビニでお借りしました)、浜松町駅へ出発(9:18)。
3.浜松町駅

到着時間 | 9:43 |
前の駅からの所要時間 | 25分 |
浜松町駅は、東京タワーが近いことで有名な駅。結構人通りも多く、歩くスピードは出づらいです。
結果、25分もかかりました。
写真撮影の後、新橋駅へ出発(9:45)。
4.新橋駅

到着時間 | 10:04 |
前の駅からの所要時間 | 19分 |
サラリーマンの街、新橋。
自分自身も金曜日の夜に幾度となくお世話になっている、親しみのある駅です。
流石に休日の朝なので、飲んでるサラリーマンはいませんし、人も多くないです。
スタートから2時間が経過。
有楽町駅へ出発(10:06)。
5.有楽町駅

到着時間 | 10:20 |
前の駅からの所要時間 | 14分 |
ここまでで最短の14分で新橋から到着。
駅のサイズとしてはとても小さいですが、銀座も近いし、休日でも人通りは非常に多いです。
あまり長居せず、さっさと東京駅へ出発(10:21)。
6.東京駅


到着時間 | 10:32 |
前の駅からの所要時間 | 11分 |
有楽町-東京駅間は非常に短く、11分で到着。有楽町からは線路沿いを歩いてすぐでした。
東京駅は近年整備されて、建物自体がとても綺麗です。
東京駅は山手線の外側を向く八重洲と、内側を向く丸の内がありますが、丸の内側の駅前はとてもスッキリしました。
いろんな角度からの写真撮影を楽しみます。
スタートから2時間半。ここに来て、かなりはっきりと最初の疲労感の波を感じます。
ちょっと休憩を挟み、10:50に神田駅へ向けて出発。
7.神田駅

到着時間 | 11:07 |
前の駅からの所要時間 | 17分 |
神田もサラリーマンが平日によく飲んでいる街。
東京駅から17分で神田に到着。
神田駅までは線路沿いに行けば着くのでわかりやすいはずなのですが、駅周辺が非常にごちゃごちゃしていて、どこが改札・入り口かよく分からずやや時間がかかってしまいました。

神田駅までで円の1/4を歩きました(厳密には各駅間の距離が均等でないので、1/4ではないと思います)。
ここまでで3時間を超えています。
普段3時間も歩くことがないのでそれなりに疲れたなあと感じつつ、「まだ4分の1...」と、不安にもなります。
秋葉原駅へ出発(11:13)。
8.秋葉原駅

到着時間 | 11:26 |
前の駅からの所要時間 | 13分 |
オタク文化の街、秋葉原。
神田からは13分とあまりかからずに着きました。
東京駅・神田あたりと、秋葉原を歩いている人の雰囲気は、なんとなく違うような気がします。
秋葉原も非常に大きな駅で、人も多く賑やかです。
御徒町へ出発(11:28)。
9.御徒町駅

到着時間 | 11:43 |
前の駅からの所要時間 | 15分 |
御徒町はあまりメジャーな駅ではないかもしれませんが、次の上野駅の間にアメ横商店街があり、外国人や観光客が非常に多いです。
歩きにくいです。
御徒町の高架下には「2k540 AKI-OKA ARTISAN」という施設があります。ものづくりを体験できるワークショップやギャラリー、雑貨屋が所狭しと続いています。
11:45に上野に向けて出発。
10.上野駅

到着時間 | 11:58 |
前の駅からの所要時間 | 13分 |
上野公園もあり、アメ横もあり、非常に人が多いです。
正直、全行程の中で最も歩きにくいエリアです。しかし御徒町からの距離はさほどでもなく、13分で着きました。
出発から4時間が経過。
12:00に鶯谷に向けて出発。
11.鶯谷駅

到着時間 | 12:15 |
前の駅からの所要時間 | 15分 |
鶯谷駅は小さな駅ですが、大人の街として知名度が高い駅。上野駅からちょっと入り組んだ道を通りまして、所用時間は15分ほど。
12時を回り、空腹を感じ始めます。
12:17に日暮里駅に向けて出発。
12.日暮里駅

到着時間 | 12:36 |
前の駅からの所要時間 | 19分 |
鶯谷から19分で到着。
腹がかなり減ってきたので、「次の駅で何か食べよう」というスケジュールでパートナーと合意。
12:38分に西日暮里に向けて出発。
13.西日暮里駅

到着時間 | 12:54 |
前の駅からの所要時間 | 16分 |
日暮里駅からは線路沿いをただ歩くだけ。16分で着きました。
駅前にお店も多かったので、日暮里で昼食タイム。疲れたので、「今日はいいでしょ!」と奮発し、ランチはうなぎにしました。
うな重をいただきました。
疲れていたのもありますが、めちゃくちゃ美味しかったです。
40分ほどのランチ休憩を挟み、田端駅に向けて13:38に出発。
14.田端駅

到着時間 | 14:02 |
前の駅からの所要時間 | 24分 |
田端駅は山手線の最北端の駅。
線路も田端駅の少し先から南下に転じます。
山手線沿線では、最も不動産価格や、家賃相場が手頃と言われます。
西日暮里から途中で道を間違えたため、24分もかかってしまいました。食後で頭がぼーっとしていたのでしょうか。
普通に歩けば15分程度の距離です。

田端駅までで、円の半分に到達。
達成感はなく、残り半分もあるのかという絶望感だけがありました。
駒込駅に向けて14:04に出発。
15.駒込駅

到着時間 | 14:22 |
前の駅からの所要時間 | 18分 |
田端駅から18分で到着。線路沿いそのままで着きます。
この辺りから、疲労感に加え、足が痛み出します。
撮影だけ済ませ、すぐに巣鴨駅に向けて、14:24に出発。
16.巣鴨駅

到着時間 | 14:48 |
前の駅からの所要時間 | 24分 |
高齢者の原宿とも呼ばれる巣鴨。
取り立ててご高齢の方が多いとは思いませんでしたが、確かに昭和っぽいお店が多いなとは感じました。
駅から24分かかりましたが、「そろそろスイーツの時間?」とパートナーがわがままを言い出したため途中でスイーツで11分の休憩を挟みました。
実際の所要時間は13分程度です。
14:50分に大塚駅に向けて出発。
17.大塚駅

到着時間 | 15:02 |
前の駅からの所要時間 | 12分 |
巣鴨からは非常に近く、12分で到着。
先ほどスイーツで休んだにも関わらず、第二の疲労感の波が押し寄せ、無意味にダラダラと5分の休憩。
気持ち的にもややダレてきます。
15:07分に池袋に向けて出発。
18.池袋駅

到着時間 | 15:31 |
前の駅からの所要時間 | 24分 |
大塚-池袋間は、線路に沿ってなかなか進めないため、最も道が難しいルートでしょう。
普通に歩きましたが、24分もかかりました。
また池袋も巨大すぎる駅なので、駅に近づくにつれて人通りが多くなり、歩く速度の低下は避けられません。
人混みの中をゆっくり歩くのってかなり体力使いますよね。
この辺りから疲労感や足の痛みを一旦忘れ、ただ無心に歩くゾーンに入ります。
「休むと逆にきつい」と休憩を否定し、サクサクと次の駅に向かいます。
目白駅へ15:32に出発。
19.目白駅

到着時間 | 15:52 |
前の駅からの所要時間 | 20分 |
目白あたりは学習院など大学もあり、落ち着いていてとても住みやすそうなエリアだと感じました。
池袋駅の混雑エリアを抜けるのに時間がかかり、目白まで20分ほどかかりました。
高田馬場駅に向けて、15:56出発。
20.高田馬場駅

到着時間 | 16:11 |
前の駅からの所要時間 | 15分 |
早稲田大学がある高田馬場駅。
駅周辺は学生や人が多く歩きづらいかと思っていましたが、混雑しているのは駅前だけで、意外にサクッと15分ほどで到着。
16:14に新大久保駅へ出発。
21.新大久保駅

到着時間 | 16:34 |
前の駅からの所要時間 | 20分 |
韓国料理店などが多いコリアンの街と言われる新大久保。人通りが多く、かつ道も狭いので歩くのに時間がかかります。
高田馬場駅からは20分で到着。
16:36に出発。
サクサクいきます。
22.新宿駅

到着時間 | 17:11 |
前の駅からの所要時間 | 35分 |
一日の乗降者数が世界一である巨大なターミナル駅、新宿。
歌舞伎町もあり、外国人もやたら多いです。
人通りが圧倒的に多いですが、意外に道が広いのでスピードはまずまず出ます。
休憩を一度は否定したものの、アドレナリンが切れたのか足の痛みが大きくなってきたので、新大久保からの道中で10分の休憩を挟みました。
それを除けば新大久保からは25分くらいです。

新宿に到達し、円の3/4を歩きました。
代々木駅へ17:12出発。
23.代々木駅

到着時間 | 17:24 |
前の駅からの所要時間 | 12分 |
新宿-代々木間もごちゃごちゃしていて、なかなかスピードは出ません。が、距離的に近いので新宿から12分。
この辺りで第三の疲労感の波が押し寄せており、写真の撮り方もやや雑になっています。
17:26に原宿駅に向けて出発。
24.原宿駅

到着時間 | 17:52 |
前の駅からの所要時間 | 26分 |
ファッションの街、原宿。
やはり人が多く、信号も多いためなかなか進みません。疲労と足の痛みもあって時間がかかり、代々木から26分。
アドレナリンと集中力は完全に切れ、会話もなし。
原宿駅の近くでまたも20分ほど休憩。
無言。
この時点でスタートから10時間が経過。
渋谷駅に向けて18:11に出発。
25.渋谷駅

到着時間 | 18:30 |
前の駅からの所要時間 | 19分 |
クッソ人が多く、足へダメージがさらに蓄積していきます。
時間的には19分でしたが、体感的には30分くらいかかったような感じ。
18時を過ぎ、だいぶ暗くなってきます。
このような暗い時間に、賑やかな街を通るルートにしておいてよかったなあとは思いました。
が、人が多いことで足にくるダメージは全然想定していませんでしたね。
18:33に恵比寿に向けて出発。
26.恵比寿駅

到着時間 | 19:04 |
前の駅からの所要時間 | 31分 |
おしゃれな街、恵比寿。
渋谷-恵比寿間もかなり実距離が長く、かつ疲労もあり、かかった時間は31分。
足の痛みでまっすぐ立つことも厳しくなっていたのか、写真が斜め。
この時点で、スタートから11時間経過。
残りあと3駅なので、全行程がちょうど12時間でいけるんじゃないかと思い始めます。
なぜか「絶対に12時間を切るぞ!」と気合いが入ります。
ランナーズハイのような感じ。
目黒駅へ向けて19:06に出発。
27.目黒駅

到着時間 | 19:34 |
前の駅からの所要時間 | 28分 |
恵比寿-目黒間も遠かったです。実は距離的には各駅の間で最も遠いかもしれません。
もはや駅に何があるのか、どんな街なのか一切目に入ることはなく、ただひたすらゴールを目指します。
もうすっかり暗くなりました。
五反田駅に向けて、19:37に出発。
28.五反田駅

到着時間 | 19:51 |
前の駅からの所要時間 | 14分 |
目黒-五反田間も意外に線路沿いは暗く、そこまで人通りはないです。しかし距離的にはそこまで長くはありませんでした。
五反田も「大人の街」の要素のある街で、人も多ですし飲食店も豊富。
立ち止まることなく、ほぼ歩きながら雑に写真を撮り、流れるように最終目的地の大崎駅へ。
19:51に大崎駅へ出発。
12時間を切るためには残り9分。
今日、初めて走ります。
不思議と足の痛みはありません。
29.大崎駅(Goal)

到着時間 | 19:57 |
前の駅からの所要時間 | 6分 |
奇跡的に五反田-大崎間がものすごく短く、なんと最短の6分で到達。
19:57にゴールいたしました。
山手線一周を歩くのにかかった時間は、11時間57分。
ここまで長かった。
足も痛かった。
でも充実感と達成感はやばかったですねえ。
まとめ
山手線は一周34.5キロ。
電車では60分ですが、歩きだと約12時間という結果になりました。
駅は29個ありますが、行ったことない駅はたくさんありましたし、いい東京観光ができたと思います。
パートナーと12時間ずっと一緒にいたので、道中いろんな話ができて、とてもよかったです。
アクティブが好きなカップルや、子供のいないご夫婦にもおすすめです。
終わり