格安スマホに乗り換える際には、使っているスマホをそのまま使い続けるのがお得です。
その際には、SIMロックを解除(SIMフリーにする)しておかねばなりませんので、そのやり方を解説します。
こんにちわ、ぶるぶるといいます。お金や金融、経済についてのお役立ち情報を発信しています。
僕は節約も兼ねて格安スマホを使っており、月額980円しか払っていません。今話題の楽天モバイルですね。
従来はソフトバンクのiphoneを使っていました。

本記事の対象
【対象】
乗り換え前:ソフトバンク
機種:iphone
どうぞご覧ください。
目次(好きな章に飛べます)
ソフトバンクのiphoneのSIMロック解除について
SIMロックの解除は、すべてのiphoneで可能なわけでないことは注意です。
2015年5月以降に発売された機種しか解除できません。
よって、iphone6は解除できません。
が、iphone6Sやiphone6SPLUSは可能です。
iphone7、iphone7PLUS、iphone8、iphone8PLUS、iphoneXなどは解除ができます。
では、iphoneのSIMロックの解除の手続きを見ていきます。
①IMEI番号を調べる
ご自身のiphoneのIMEI番号というものを調べます。
メモ
「設定」→「一般」→「情報」
上記順序で確認しましょう。
「情報」の画面のちょうど真ん中あたりに行くと、以下のようにIMEI番号を確認できます。

②SIMロックを解除する
ではいよいよSIMロック解除です。
ソフトバンクユーザーは、"MY Softbank"というアプリをお使いだと思います。

MYソフトバンクはこんなアプリです。
このアプリを開くと以下のような画面になると思います。
右上のメニューをタップしましょう。

下のような画面が出てきますから、「契約・オプション」をタップ。

「オプション」を選択して、その次の画面の下の方に、IMEI番号を入力する箇所が見つかると思います。



先ほど調べたIMEI番号を入力しましょう。
入力後、「次へ」をタップ。
すると以下の画面に切り替わるので、入力したIMEI番号が正しいことを確認し、「解除手続きをする」をタップ。

これで終わりです。
画面が切り替わり、「SIMロック解除手続きを受け付け致しました」というメッセージが出てきます。
「手続き受付完了後に機種本体のSIMロック解除を行ってください」とメッセージが出ていますが、このまま何もしなくてOKです。

iphoneをこの状態にして、そのまま格安スマホの店舗に行きましょう。
これでSIMロックの解除手続きは完了です。
かなり簡単だと思いますので、ぜひご自身でやってみてくださいね。
終わり