
楽天ブラックカードのコンシェルジュってどんなことをしてくれるんだろう?
コンシェルジュの使い方も知りたいな
というリクエストにお答えします。
ぶるぶると言います。金融業界で長く働いており、その知識を活かしてお金や節約、金融業界全般についてのお役立ち情報を発信中です。
節約と表裏一体の関係にあるのが「いかにポイントをうまく貯めるか」
と僕は思っているんですが、中でも楽天はポイントがあまりに貯まるので、いつの間にかヘビーユーザーになってしまいました。その甲斐もあり楽天ブラックカードのインビテーションをゲットし、現在カード所有中です。

そんな僕が、楽天ブラックカード(アメックス)のコンシェルジュを使ってみましたので、その使い方の解説と、レビューを知ってみたいと思います。
1.コンシェルジュ
楽天ブラックカードは、コンシェルジュが使えます。
実際にコンシェルジュに聞いてみたところ、やってくれることは主に以下4つ。
コンシェルジュがやってくれること
- 国内海外のレストランを探してくれたり、予約してくれる
- 国内海外の旅行プランを調べてくれたり、相談に乗ってくれる
- 空いているホテルを探してくれたり、予約してくれる
- ゴルフ場を探してくれたり、予約してくれる
旅行関連で色々とサポートしてくれるのがメインですが、いいレストランを探してくれたり、代行で予約までしてくれたりするのも、忙しい人にはありがたいポイント。
2.使い方
僕の楽天ブラックカードはアメックスです。
楽天ブラックカードは、他にVISAやMASTERCARDがあるかと思いますが、だいたい使い方は同じだと考えられます。
使い方はいたって簡単。
カードの裏面にある電話番号に電話するのみ。
楽天ブラックカードデスクの番号
0120-21-6910
電話すると、オペレーターに繋がります。
初回だけ登録のようなものがあり、名前や生年月日、Eメールアドレスなどが聞かれます。
メモ
Eメールアドレスは、絶対に必要ではないようですが、調べてもらったことをメールで送ってもらえたりするので、ぜひ登録をおすすめします。
簡単な登録が終われば、あとは好きな依頼事項を言うだけです。
3.レビュー
コンシェルジュを実際に使ってみたので、レビューします。
国内レストランの予約
東京のレストランの予約をお願いしたのが最初です。
記念日として奥さんと少し贅沢感のある食事をしたいと思ったのですが、なかなかいい店も見つからないし、あまり探す時間もない。
そんな時に「ブラックカードのコンシェルジュがレストランの予約をしてくれるって聞いたような?」と思い出し、興味本位で連絡したのです。
穴場的なレストランを紹介してくれるんだろうかとか、ちょっとお安く予約できたりするんだろうか、とか、そういう期待もありました。
コンシェルジュに電話で、レストランの希望エリアやだいたいの価格帯、希望時間などを伝えます。
すると4時間ほどで、メールでおすすめのレストランがコンシェルジュから届きました。
で、どんなレストランが紹介されたかと言いますと、まあ普通でした。
正直言いまして、自分で検索しても出てくるようなレストランが多かったですね。
また、空いていないけどゴリ押しで特別に取ってくれるとか、聞いたこともないような穴場レストランを提案してくれるとか、料金がちょっと安くなる、ということはなさそうでした。
どちらかといえば、
"僕たちが自分でも出来ることを代わりに手伝ってくれる存在"
といった印象です。
忙しいビジネスマンの方で、「手間と時間がもったいない」というようなケースでは重宝しそうですね。
せっかくなので希望のレストランを選んで返信し、コンシェルジュに予約まで実施してもらいました。
海外旅行のサポート

国内のレストランや旅行くらいであれば、少し時間さえあれば自分で検索できるし、調べられるし、予約もできます。
コンシェルジュに頼んでも自分でやるのと変わらないので、というか、コンシェルジュとのやりとりに逆に時間がかかった感もあったので、「わざわざ依頼するメリットはないかなあ」という感想でした。
ですが、海外旅行に関しては違いました。
僕は先日ヨーロッパに旅行に行ったのです。
スイスとオーストリアです。
初めてだったので、スイスの鉄道の乗り方とか予約の仕方、スイスとオーストリア間の夜行列車の予約の仕方とか乗り方など、結構分からないことがありました。
それでなくても、ホテルの予約とか、旅行の行程、持って行く荷物など考えることも調べることもたくさんあったので、ちょっとしたことでも代わりに調べてくれる人がいたら随分助かるなあという状況。
それでまたコンシェルジュのことを思い出して、「少しでも詳しい人に調べてもらったらいいかもしれない」と思ったのです。
依頼内容は、「スイスとオーストリア間の夜行列車のベストな予約方法を教えて」でした。
こういう情報はスイス通なら知っていても、たまに旅行に行くくらいの人だと、どのサイトを見たらいいかも分からないし、どう調べたらいいかも分からないものですよね(サイトの多くが英語だし...)。
僕の場合、旅行の日程も結構迫っていたので、ちょっと焦り気味でもありました。
コンシェルジュにお願いしてみると、頼もしいことに海外旅行に詳しいスタッフの人が調査してくれるとのこと。現地にも確認してくれるようです。
時差などもあるため、回答には約一日かかりました。
が、回答内容は非常に役に立ったんです。
予約できる複数のサイトを紹介してくれました。
どのサイトから予約するのがおすすめかとか、日本語が使えるサイトはどれだとか、現地での切符の使い方はこうです、とか。
その他にも細かい情報を色々と教えてくれまして、素直に「頼るになるなあ」と感じることができました。
旅行の準備に非常に役に立ったと思っています。
一方で、予約の代行までは難しいとのことでした。
なんでも、予約に個人情報があまり必要ないようなレストランなどであれば予約まで代行してくれるそうなのですが、
例えば列車や航空券など、予約時にもっと詳細な個人情報が必要だったり、事前の支払いや決済が必要なものは、代行予約は難しいようでした。
とは言え、自分で調べる労力や手間をかなり極小化できたので、海外旅行についてはとても頼りになるなあと感じた次第です。
4.まとめ
今回は楽天ブラックカードのコンシェルジュの使い方と、使ってみたレビューを書きました。
正直な感想として、国内のレストランくらいの予約であれば、自分で予約するのと大差はないと感じました。
多分、国内旅行についてもある程度は同じだと思います。特に旅行などは、細かい条件をコンシェルジュに伝えないといけませんし、それを一つ一つEメールや電話で確認しながらやってもらうくらいなら、多分自分でやった方が早いです笑。
一方で、よく分からない海外旅行関連であれば、非常に有益だなと感じました。
海外旅行に頻繁に行く人でなければ、海外旅行ってわからないことだらけじゃないでしょうか。
レストランが多いエリアや価格帯なども分からないし、電車やバスの乗り方だってよくわかりません。
電車であれば座席予約が必要なのかとか、オプションは付けた方がいいのかとか、実は早割りがあるとか。
日本では大したことない情報でも、海外では調べてくれるだけで非常に助かるななあと実感したので、ぜひ海外旅行に行く方は活用することをおすすめします。
終わり