ポイントサイトでお小遣いをこっそり稼ぐことが出来るのは知る人ぞ知る副業。
そんな中でもさらに知る人ぞ知るモニター案件。かなり割がよく高額ポイントを稼ぎ続けることが出来るこのジャンルで、先日ミスを犯しポイントが承認されなかったので、自戒の念を込めて記しておきます。
ぶるぶると言います。金融業界で長く働きつつお金や金融、節約などに関する情報発信を頑張っています。
今回のテーマは「失敗から学んだポイントサイトのモニター案件で気をつけたいこと」です。
ポイントサイトはこっそりできる一種の副業でして、月に2万、3万円くらいの小遣い稼ぎから始められて特に費用もかからずおすすめ。僕はマイルに変えるなどして海外旅行にいくことが好きですね。
ポイントサイトの数ある稼げる案件の中でも、僕はモニター案件は特に重宝しています。理由は簡単なのに稼げるから。
ところが、先日いつも通りやったにもかかわらず、ミスでポイントがもらえないという悔しい悔しい事件に見舞われました。
そんな失敗談に触れつつ、モニター案件で気をつけるべきことを解説します。
どうぞご覧ください。
1.ポイントサイトでの居酒屋モニターでのミス
モニター案件を簡単に説明すると、レストランや居酒屋での覆面調査です。ミステリーショッパーとも言います。
ポイントサイトから申し込みができます。登録は無料。
モニター案件は、実際に料理やお酒を飲み食いしつつ、調査ミッションをクリアすると飲食代の半分くらいがポイント還元されます。実質半額くらいで飲み食いが出来ますし、ポイントもガツガツ貯まるんです。
そんなモニター、覆面調査のミッション内容は、
ミッション例
- 接客や店内の清潔感などのアンケートに答える
- 料理の味や盛り付け、価格などへのアンケートに答える
- 料理の写真を撮る
などがメイン。
写真撮影はミッションの中に必ず含まれているわけではないのですが、その店の看板メニューの盛り付け具合が分かるように、指定通りうまく全体が写るように撮影する必要があります。
つまるところ、この写真撮影でぼくはミスを犯してしまったのです。
2.写真撮影のミッション
僕がその日選んだお店は都内某所のドイツ料理店。旧友との気軽な飲みの場としての利用でした。
ドイツ料理といえばビールとソーセージが真っ先に思い浮かぶのではないでしょうか。
例に漏れず、このお店についても最大のウリは豊富な種類のドイツビールと、日本ではあまり見ないようなボリューミーなソーセージ。
モニター案件での写真撮影は、盛り付け具合や量などをチェックするために料理やドリンクを撮影することがほとんどです。
料理はどれでも好きなものを注文してもいいのですが、撮影の対象メニューは指定されています。
当然、それらは店の看板メニューであることがほとんど。
今回のミッションも、店の看板メニューであるソーセージの撮影でした。
「提供直後の、お好きなソーセージの盛り合わせを写真に撮ってアップロードしてください」
ドイツ料理には失礼ですが、そもそもドイツ料理と言えばソーセージとビールしか思いつきませんし、ミッションのあるなしにかかわらずソーセージは注文するつもりでした。
しかしいざ店でメニュー表を眺めていると、意外にもメニューが豊富。ソーセージ以外にもオーダーしたいものがそれなりに見つかったので、ソーセージは一番シンプルで、ちょうどよいサイズのものを注文したのです。
しばらくするとソーセージが熱々の状態でやってきます。香辛料も独特で、香り良し。ボリュームもあり、とても美味しそうでした。
運ばれてくると同時にすぐにナイフを入れようとする友人を制しつつ、「インスタに投稿するんよ」とか適当なことを言いながらソーセージ全体が写るようにしっかりとiphoneで撮影。

ソーセージは予想通りの美味しさ。
モニターのミッションというものは、微妙なメニューではなく看板メニューだったり絶対に頼むようなメニューが撮影対象となっているんです。しかもこうやって普通に食事をしつつ、ポイントはもらえるという、まさに一石二鳥なジャンル。
今回のミッションは、飲食代の60%が還元されるという好条件でしたから(他の案件はだいたい30〜50%ほど)、この日のお会計の約7,000円のうち、4,300円分がポイント還元されます。
されるはずでした。
3.不承認
モニター案件で必ずあるのはアンケート。接客態度だったり、店内の綺麗さ、トイレの綺麗さ、味や価格などに関する質問があり、選択式。感想などは記述式のものもあります。
僕はこれらのアンケートを順当にこなし、写真もレシートも無事アップロード完了。
あとはポイント承認を待つのみです(店やポイントサイトにもよりますが、承認までは3日から1週間ほどでしょうか)。
ところが提出した翌日、「承認作業中」の文字が消えていることに気づきました。
「なんか早すぎるな」
嫌な予感がします。
不審に感じ、よく確認すると、なんと「不承認」の文字が...
「今回対象となっている“お好きなソーセージの盛り合わせ”が写真では確認出来ませんでしたので、不承認となります」
え?!
そんなはずはない...
そう思ったものの、すぐに気づきました。
そうか...
俺が注文したのは、盛り合わせではない
迂闊でした。
店の豊富なメニューの魅惑により、注文したソーセージは単品(一本しか入っていないので)。
ミッションのお題である「盛り合わせ」をどう考えても満たしていなかったのです。
抗弁のしようもなし。
4.反省点
これまでモニター案件で不承認になったことはなかったので、今回の一件は非常に落ち込みました。
失意の最中で、しみじみと思ったこと。
それは「モニター案件の条件はしっかりと確認すべし」
それはそうですよね。店側も口コミや第三者の目線を得るために、一件につき数千円を払っているわけです。指定通りの結果じゃないと、認めてくれないのは当然でしょう。
しかし悔しい。
100%自分に落ち度があるのですが、悔しい。
必ず盛り合わせを撮影してやる
後日の再チャレンジを心に誓ったのでした。
補足(ポイントサイトについて)
今回のモニター案件はモッピーというポイントサイト経由です。
モッピーはオーソドックスな案件も豊富ですし、モニター案件の種類も増えてきた大規模なポイントサイトです。
少し前はポイントタウンというサイトでモニター案件をやっていたのですが、二つのサイトで扱っているお店が意外に違ったりするので、最近は併用しています。
モニター案件はお店が豊富なので、案件が尽きないことが最大の特徴。(クレジットカードなどの案件は数に限りがありますからね)。同じお店にも行けますし、ポイントサイトを複数登録しておけば、無尽蔵にポイントを稼げます。
モニター案件に関しては以下で詳しく解説していますので、是非ご覧ください。
オススメのポイントサイトをご覧になりたい方は、以下で「ポイントサイトで稼ぐってどういうこと?」ということから丁寧に解説していますので、参考になるかと思います。
ちなみにポイントサイトは無料ですから、ぼくは大小10個ほど登録しています。
是非目を通してくださいね。
おわり